

【重要】システム障害発生につきまして
60点
「女の一生〈1967年〉」(1967)
【公開中】近畿1館

文豪モーパッサンの傑作小説を基に、時代設定を日本の戦後に置き換えて映像化された女性映画。山田洋次、森崎東ほか後の大物監督たちが参加している点にも注目。また、田村正和の母親役が岩下志麻という、今では信じられない豪華共演で贈る。伸子は宗一と結婚したが、夫は浮気症で女中を孕ませてしまう。しかし、伸子も妊娠し男の子を産み、子供を生き甲斐に生きていこうとする。
あらすじ
昭和二十一年の春、日本アルプスのふもとの旧家の一人娘伸子は、長い療養生活を終えて帰ってきた。父の友光、母の京子、それに仲の良い女中のお民は、全快した伸子を温かく迎えた。初夏のある日、すっかり体力の回復した伸子は、ハンサムな御木宗一と知りあい、やがて結婚した。伸子は幸福だった。しかし、数カ月もたたないうち、宗一が女遊びが好きで、伸子とも財産目当てで結婚したと知り、ひどい幻滅を味わねばならなかった。その上、宗一はお民を身篭らせていた。惨めな結婚生活に耐えながらも、彼女は数年の歳月を送った。宗一とは心を通わせることもなくなった伸子はお民とその子供に、土地と金を与えて家を去らせたが、そんな時に自分が妊娠していることを知った。やがて母となった伸子は、自分の人生の希望を息子に託した。ある日、東京から赴任してきた発電所所長彦根と妻の里枝が、伸子の家に出入りするようにになったが、情熱的な里枝に、宗一はすっかり魅せられてしまった。それを知っても、伸子にとっては、いまは夫よりも息子の宣一が大事だった。宗一はやがて、里枝との不倫の現場を見つけられ、彦根に銃殺されてしまった。それ以後、伸子の宣一に対する愛は盲目とも言えるほどになった。だが、その宣一は成長すると母と対立、家を飛び出していった。しかも、素姓の知れない女と関係を持ち、伸子を悲しませた。一方、お民の息子芳吉は母思いの青年に成長していた。そんな芳吉に伸子は今は懐しい亡夫の面影を見て、お民を羨ましく思うのだった。ある晩秋の一日、宣一と同棲していたはる美が出産の際に急死し、お民がその子を引受けて来た。伸子はその幼な子に血のつながりを強く感じたが、同時に、人生というものが存外、幸福なものでも、不幸なものでもない、という感慨を強くした。 【キネマ旬報データベースより】
製作年 | 1967年 |
---|---|
製作国 | 日本 |
配給 | 松竹 |
上映時間 | 119分 |
公開日 | 公開中 |
カテゴリ | 人間ドラマ |
チケット | 前売りチケットを購入する |
現在地から探す
主要エリアから選ぶ
-
銀座
-
日本橋
-
新宿
-
渋谷
-
六本木
-
池袋
-
品川
-
お台場
-
豊洲
-
川崎
-
梅田
-
難波
-
名駅
-
札幌
-
福岡
都道府県から選ぶ
【北海道・東北】
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
【関東】
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
【甲信越・北陸】
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
【東海】
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
【近畿】
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
【中国・四国】
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
【九州・沖縄】
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県