

斎藤寅次郎(サイトウトラジロウ)
人物名 | 斎藤寅次郎 |
---|---|
生年月日 | 1905年1月30日 |
出生地 | 秋田県 |
デビュー作 | 1926年「桂小五郎と幾松」 |
プロフィール | 1922年、松竹蒲田撮影所に入る。監督となってからは、それまでの日本映画にはない、ギャグの連続による、新しい喜劇を作り出し、一時代を築いた。映画監督時代の表記は、斎藤寅次郎。1962年に引退したのち、本名の寅二郎を名乗った。 |
フィルモグラフィー
【監督】誰よりも金を愛す(1961)
【監督】爆笑・水戸黄門漫遊記(1959)
【監督】大笑い江戸っ子祭り(1959)
【監督】底抜け忍術合戦(1958)
【監督】底抜け忍術合戦/俺は消えるぜ(1958)
【監督】勢揃い江戸っ子長屋(1957)
【監督】一夜の百万長者(1957)
【監督】恋すれど恋すれど物語(1956)
【監督】弥次喜夛道中(1956)
【監督】お父さんはお人好し(1955)
【監督】帰って来た幽霊(1955)
【監督】爆笑青春列車(1955)
【監督】ハワイ珍道中(1954)
【監督】花祭底抜け千一夜(1954)
【監督】アジャパー天国(1953)
【監督】初笑い寛永御前試合(1953)
【監督】珍説忠臣蔵(1953)
【監督】唄祭り八百八町(1953)
【監督】びっくり三銃士(1952)
【監督】大当りパチンコ娘(1952)
【監督】歌くらべ荒神山(1952)
【監督】とんぼ返り道中(1951)
【監督】吃七捕物帖 一番手柄(1951)
【監督】母を慕いて(1951)
【監督】東京河童まつり(1951)
【監督】東京キッド(1950)
【監督】憧れのハワイ航路(1950)
【監督,製作】続 向う三軒両隣り―第三話 どんぐり歌合戦―(1950)
【監督】ラッキー百万円娘(1949)
【監督】金語楼の子宝騒動(1949)
【監督】嫁入聟取花合戦(1949)
【監督】金語楼の子宝騒動(あきれた娘たち)(1949)
【監督】誰がために金はある(1948)
【監督】東京五人男(1945)
【監督】子寶夫婦(1941)
【監督】エノケンの法界坊(1938)
【監督】水戸黄門漫遊記〈総集編〉(1938)
【監督】子宝騒動(1935)
【監督,原作】熊の八ッ切り事件(1932)
【監督】石川五右ヱ門の法事(1930)
【監督】仇討珍剣法(1929)