

黒澤明(クロサワアキラ)
人物名 | 黒澤明 |
---|---|
生年月日 | 1910年3月23日 |
性別 | 男 |
出生地 | 東京都 |
デビュー作 | 1943年「姿三四郎」 |
プロフィール | 1936年、PCL入社。助監督として山本嘉次郎に師事し、「馬」(1941)では、B班監督を務めた。1943年の監督デビュー後は、数多くの名作を発表。「羅生門」(1950)がヴェネチア映画祭グランプリ、「生きる」(1952)がベルリン映画祭銀熊賞、「七人の侍」(1954)でヴェネチア映画祭銀獅子賞、「隠し砦の三悪人」(1958)でベルリン映画祭銀熊賞、「デルス・ウザーラ」(1975)でモスクワ映画祭金賞及びアカデミー外国語映画賞、「影武者」(1980)でカンヌ映画祭グランプリに輝いた。日本だけでなく、世界の映画人に多くの影響を与えている。1998年9月6日脳卒中のため死去。享年88歳だった。 |
フィルモグラフィー
【出演】黒澤 その道(2011)
【脚本】隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS(2008)
【脚本】椿三十郎〈2007年〉(2007)
【脚本】海は見ていた(2002)
【脚本】どら平太(2000)
【脚本】雨あがる(1999)
【監督,脚本】まあだだよ(1993)
【出演】わが映画人生 黒澤明監督(1993)
【監督,脚本】八月の狂詩曲〈ラプソディー〉(1991)
【監督,脚本】夢〈1990年〉(1990)
【監督,脚本】乱(1985)
【原作】暴走機関車(1985)
【監督,脚本,編集】乱〈4K〉(1985)
【監督,脚本,製作】影武者(1980)
【監督,脚本】デルス・ウザーラ(1975)
【原作】野良犬〈1973年〉(1973)
【監督,脚本,製作】どですかでん(1970)
【監督,脚本】赤ひげ(1965)
【脚本】姿三四郎〈1965年〉(1965)
【原作】荒野の用心棒(1964)
【脚本】ジャコ萬と鉄(1964)
【監督,脚本】天国と地獄〈1963年〉(1963)
【脚本】殺陣師段平〈1962年〉(1962)
【監督】椿三十郎〈1962年〉(1962)
【監督】椿三十郎〈1962年〉〈4Kデジタルリマスター版〉(1962)
【監督,脚本】用心棒(1961)
【監督】用心棒〈4Kデジタルリマスター版〉(1961)
【原作】荒野の七人(1960)
【監督,脚本,製作】悪い奴ほどよく眠る(1960)
【監督,脚本】隠し砦の三悪人(1958)
【監督,脚本,製作】どん底〈1957年〉(1957)
【監督】蜘蛛巣城(1957)
【監督,脚本】生きものの記録(1955)
【脚本】あすなろ物語(1955)
【監督,脚本】七人の侍(1954)
【監督】七人の侍〈4Kデジタルリマスター版〉(1954)
【脚本】吹けよ春風(1953)
【監督,脚本】生きる(1952)
【脚本】戦国無頼(1952)
【脚本】荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻(1952)
【監督,脚本】白痴〈1951年〉(1951)
【脚本】暁の脱走(1950)
【監督,脚本】醜聞〈スキャンダル〉(1950)
【監督,脚本】羅生門(1950)
【監督,脚本】羅生門〈デジタル完全版〉(1950)
【監督,脚本】静かなる決闘(1949)
【脚本】ジャコ萬と鉄(1949)
【監督,脚本】野良犬〈1949年〉(1949)
【脚本】肖像(1948)
【監督,脚本】酔いどれ天使(1948)
【監督】素晴らしき日曜日(1947)
【脚本】銀嶺の果て(1947)
【脚本】四つの恋の物語〈1947年〉(1947)
【監督】わが青春に悔なし(1946)
【監督,脚本】虎の尾を踏む男達(1945)
【監督,脚本】續姿三四郎(1945)
【監督,脚本】一番美しく(1944)
【監督,脚本】姿三四郎〈1943年〉(1943)
【脚本】青春の氣流(1942)